- 2020年10月28日
- 0件
虫の良いお話・初心者入門
内山昭一先生の昆虫食の入門の講座に、お邪魔しました。東風はるかです。 カンボジアでの昆虫食のお話やカンボジアのハーブティーにコオロギ入りモリンガクッキーと物販も楽しめ、貴重な羽化したお蚕さんの甘露煮もあり初心者でなくとも楽しめる内容でした。 昆虫食について、とても解りやすいプロジェクターで美味しさや […]
内山昭一先生の昆虫食の入門の講座に、お邪魔しました。東風はるかです。 カンボジアでの昆虫食のお話やカンボジアのハーブティーにコオロギ入りモリンガクッキーと物販も楽しめ、貴重な羽化したお蚕さんの甘露煮もあり初心者でなくとも楽しめる内容でした。 昆虫食について、とても解りやすいプロジェクターで美味しさや […]
奈良県営馬見丘陵公園で昆虫食セミナー&試食会 5時半起床。キャリーバックに食材を詰めながら、用意したリストの項目をひとつずつチェックしていく。現地で手に入らないものばかりなので、眠い目を擦りながら慎重に確認する。昨夜妻が用意しておいてくれた菓子パンを齧りながら家を出る。 この日は奈良県営馬見丘陵公園 […]
バッタとエビの食べ比べ実験 私たちが秋に行う「バッタ会」は大人気だ。河原の草原に集まってバッタを採り、その場で揚げて食べるというシンプルな催しだ。食の原点もいえるキャッチ&イートを手軽に楽しめるのが人気の理由ではないか。バッタを食べた人から「エビに似ている」という感想をよく聞く。バッタはエビと同じで […]
セミ会から虫フェスへ~関西の場合~ セミ会の歴史は長い。すでに20年近く続く夏の人気イベントである。内容はセミを捕って食べるという実にシンプルなものだ。セミの美味しさを知る人にとっては、セミの鳴き声を聞くとセミが食べたくなる。こうして年々セミ食ファンが増えていく。そのため募集開始と同時に予約が殺到す […]
今年も「セミ会」の季節がやってきた たしか2003年だったと思う。あの年は記録的な冷夏で、梅雨明けがないままに秋になってしまった記憶がある。あの夏もセミ会はやっていて、公園にでかけたのだが、セミはほとんど採れなかった。あのころはいまのように参加者が多いわけではなく、10名足らずのメンバーで、採れない […]